
安積疏水通水140周年という記念の年に、開拓者精神(フロンティアスピリッツ)が成し遂げた奇跡のまち・郡山で安積疏水をテーマとしたハッカソンを開催することで、日本の未来をこの場所から創り上げる機会になればと考えています。
一人ひとりの挑戦が、未来への一本の水路となるでしょう。
多くの方の参加をお待ちしています。
ふくしまプログラミング推進協議会
代表 大久保 仁
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
※新型コロナ感染防止対策に参加者の皆さまのご協力をお願いします。

日 時 | 第1日 9月3日(土)午前9時30分~午後7時 最終日 9月4日(日)午前9時30分~午後7時 |
会 場 | JA福島さくら農産物直売施設「あぐりあ」 (郡山市安積町安積町成田1丁目20−1) 電話 024-945-7483 |
内 容 | 日本遺産「未来を拓いた『一本の水路』」、安積開拓、安積疏水をテーマにしたアプリの プロトタイプ(原型)を制作し、プレゼンテーションをする。メンターとして、日本マイ クロソフトのエンジニアが助言、指導をする。 |
審 査 | アプリのアイデアを重視し、コーディングは各チームのレベルを考慮する。初心者でもアイ デアのプレゼンテーションができれば参加可能。 |
主 催 | ふくしまプログラミング推進協議会( ITエンジニアコミュニティ「エフスタ」、 ふくしまIOTビジネス共創ラボ、福島民友新聞社ほか) |
後 援 | 郡山市、郡山商工会議所、福島県情報産業協会、安積疏水土地改良区、JA福島さくら、日本遺産『一本の水路」プロモーション協議会 福島中央テレビ(5月31日現在) |

期 間 | 2022年6月20日(月)~8月25日(金) |
部 門 | 一般の部、学生の部 |
定 員 | 10チーム程度(一般と学生の部合計)1チーム5人以内 ※個人参加も歓迎します。 |
対 象 | ITやプログラミングに関心のある人は、どなたでも参加していただけます。 |
参加料 | 無 料 |
特 典 | 参加チームの全員に参加賞として郡山・県中地区の特産品セットを贈呈します。 期間中は、郡山産米「あさか舞」の特製ランチ、地元特産物を使った特製スイーツ無償提供。 |
表 彰 | 優秀チームに各賞を贈ります。両部門1チームずつ、日本マイクロソフトのエンジニアが後日、個別指導。 各賞の副賞は安積疏水の豊かな水に育まれた特別栽培米「あさか舞」、「ASAKAMAI887」などを贈呈。 |

【お申込み】
参加部門とチーム名、メンバー氏名と住所(居住の市町村名)および所属団体や学校名、
代表者のお名前と連絡先(メールアドレスと電話番号が必須)を明記してください。
※個人参加も可能です。ハッカソン前に調整し、チーム編成します。
◆メール ふくしまプログラミング推進協議会
fukushimaprogram@outlook.jp (クリック・タップすると遷移します)
◆電話/FAX ふくしまプログラミング推進協議会事務局
福島民友新聞社郡山総支社内
電話 024(922)4511
FAX 024(922)9017
問い合わせ 090(9637)8417 担当・後藤
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。