安積開拓は明治初期、全国の9藩から士族たちが郡山に移住し、安積原野を開拓した。
郡山商工会議所青年部が平成5年(1993)から平成7年(1995)にかけて 開拓した場所を示す[「入植者の碑」を市内10箇所に設置し、開拓者魂と足跡を後世に伝えている。
大槻原【旧二本松藩士族 】
明治6年3月、福島県令の安場保和が二本松に出張し、安積開拓への移住を勧奨した。大槻原に28戸、対面原に11戸が移住した。割り当てられた土地が久留米藩士族などの半分に過ぎなかったという。
大蔵壇原【旧久留米藩士族】
明治11年に旧久留米藩士の森尾茂助ら士族が18日間をかけて郡山に到着。久留米開墾社を設立し、大蔵壇原を開墾地に、40戸が移住し、80町歩を開墾。郷里の水天宮の御分霊を奉祀して心の拠り所とした。現在も「久留米水天宮」として受け継がれている。
廣谷原【旧土佐藩士族】
明治13年に旧土佐藩士族が71戸が入植した。多田野山田原に20戸、赤坂に15戸が政府勧奨で入植した。廣谷原に「豊受神社」、山田原に「八菅神社」を設け、心の拠り所にした。
大槻南原【旧会津藩士族】
明治政府の士族授産事業の呼び掛けに応じ、三森峠を越えて、南原に13戸、湯ノ原に1戸、駒屋北原に3戸、塩ノ原の15戸が入植した。当時は、朝敵と言われ、厳しい境遇の中で労苦を強いられたが、困難を克服し、原野を美田に導いた。
廣谷原【旧鳥取藩士族】
明治政府の士族授産事業の呼び掛けに応じ、三森峠を越えて、南原に13戸、湯ノ原に1戸、駒屋北原に3戸、塩ノ原の15戸が入植した。当時は、朝敵と言われ、厳しい境遇の中で労苦を強いられたが、困難を克服し、原野を美田に導いた。
対面原【旧棚倉藩士族】
明治13年に「棚倉開拓社」が28戸の移住許可を受け、」実際には26戸が入植した。 明治17年には、棚倉藩、会津藩、二本松藩の士族が協議し、「三柱神社」を奉祀し、心のよりどころにした。
牛庭原【旧松山藩士族】
松山藩士族の愛媛開墾社は明治15年に15戸が入植し、後の入植者を加えて総数で18戸になった。安積の地で初めての種甘藷(サツマイモ)の栽培を成功させるなど、農業改良、栽培方法が優れていた。
四十坦原【旧米沢藩士族】
米沢藩士族13戸が明治16年に入植した。安積開拓の父と呼ばれる中條政恒、郡山農学校初代校長の立岩一郎、いち早く有機農法を取り入れた牧畜に励んだ石井貞廉は米沢藩士族。
対面原(北久留米)【旧久留米藩士族】
明治13年に現在の喜久田町、日和田町にまたがる対面原に移住し、寒冷不毛の地だった原野の開墾事業に取り組んだ。水天宮、金刀比羅神社を祀り、心のよりどころにした。
サンプルページ
これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれる点がブログ投稿とは異なります。まずは、サイト訪問者に対して自分のことを説...
続きを読む【活動部門】
日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会は、「一本の水路」ブランド認証に「活動部門」を設けている。地域資源を活用した地域活性化や地域の課題解決に向けた取り組み、地域...
続きを読むHOME
ハッカソン開催記録(動画) アプリ開発「一本の水路」ハッカソンが2022年9月3日、4日の2日間、郡山市安積町のJA福島さくら農産物直売所「あぐりあ」で開かれ...
続きを読む主催団体概要
《 ふくしまプログラミング推進協議会 》アプリ開発「一本の水路」ハッカソンを主催する団体「ふくしまプログラミング推進協議会」について、説明します。当協議会の趣旨、...
続きを読むお問い合わせ
ただいま準備中です。
続きを読むサイトマップ
「一本の水路」ブランド
日本遺産「未来を拓いた『一本の水路』-大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代-」では、「一本の水路」のイメージについて、多くの人たちに理解してもらえるように、関連付...
続きを読むホーム
構成文化財
【猪苗代湖】 猪苗代湖は、猪苗代町、郡山市、会津若松市にまたがる湖。安積疏水は、猪苗代湖の水の恩恵を受け、標高514mの湖から自然の落差を利用し、農業用水や...
続きを読むインプット講座
ふくしまプログラミング推進協議会は、「一本の水路」ハッカソンの開催にあたり、参加チームの皆さまに、日本遺産「未来を拓いた『一本の水路』」や、安積開拓、安積疏水に...
続きを読むギャラリー
資料集
日本遺産「未来を拓いた『一本の水路』」、安積開拓・安積疏水に理解を深めるために役立つ情報、資料を集めました。アプリ開発の素材として、ご利用ください。入植者の碑...
続きを読む人物・モニュメント
安積開拓を担った「開成社」を設立した中條政恒と郡山の富裕な商人たち、殖産興業と士族授産を目指した内務卿・大久保利通など、安積開拓・安積疏水には数多くの先人たちが情...
続きを読む関連文化財
【猪苗代湖】【富岡の唐傘行灯花火】【安積開拓発祥の地】【安積開拓官舎・旧立岩一郎邸】【開成館】【金透記念館】【五十鈴湖】...
続きを読む「一本の水路」ブランド一覧
「郡山銘菓一本の水路」「華カレー 」「Discover trailer」「みさとのエゴマ餃子」「アフリカへ繋ぐ一本の水路」「カカオの極み...
続きを読む【認定産品】食品類
日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会は「一本の水路」ブランドの認証を通じて、日本遺産の魅力を発信し、活気ある地域づくりへの貢献を目指しています。 ...
続きを読む入植者の碑
安積開拓は明治初期、全国の9藩から士族たちが郡山に移住し、安積原野を開拓した。郡山商工会議所青年部が平成5年(1993)から平成7年(1995)にかけて 開拓した場所を...
続きを読む日本遺産「一本の水路」ブランドとは
日本遺産「未来を拓いた『一本の水路』-大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代-」では、「一本の水路」のイメージについて、多くの人たちに理解してもらえるように...
続きを読む【認定産品】工芸品など
「一本の水路」ブランドは、日本遺産の魅力を発信し、活気ある地域づくりへの貢献を目指しています。 「産品部門」には、工芸品や工業製品も認証されています。織物や木工品などの...
続きを読む資料・リンク集
日本遺産「未来を拓いた『一本の水路』」、安積開拓・安積疏水に理解を深める資料、ウェブサイトを紹介します。アプリ開発の参考として役立ててください。 【明治15年安積疏水...
続きを読むハッカソン記録(動画)
https://youtu.be/pBRH9fuqpMg「一本の水路ハッカソン」開会式「一本の水路ハッカソン」開会式 アプリ開発「一本の水路」ハッカ...
続きを読む募集要項・お申し込み
安積疏水通水140周年という記念の年に、開拓者精神(フロンティアスピリッツ)が成し遂げた奇跡のまち・郡山で安積疏水をテーマとしたハッカソンを開催することで、日本の未来を...
続きを読む